Registration
TLDs
2 種類の TLD に大別することができる。
Generic TLD (gTLD)
3 文字以上の名前。 この中で、以下のように更に細かく分けることができる。
Generic 一般的な目的のために使われる 例 .com
Sponsored 特定の企業に属するような目的で使われる 例 .aero .aws
Generic restricted 特定の目的のためだけに提供される 例 .name .pro
Infrastructure ユーザの登録対象ではなく IANA により管理されている 例 .arpa
Country code TLD (ccTLD)
国を代表する 2 文字の名前。 それぞれの国がルールを制定することができる。
参考
Infrastructure TLDとは | JPNIC https://www.nic.ad.jp/ja/basics/terms/infrastructure-tld.html
レジストリ / レジストラ
レジストリ
トップレベルドメインを維持管理する機関。 例) Verisign (.com .net ...), JPRS (.jp)
レジストラ
ICANN から認可されたドメイン登録代行業者。 例) Route 53(Amazon Registrar, Inc), お名前.com, GoDaddy, Gandi
参考
Verisign as a Domain Registry | Verisign https://www.verisign.com/en_US/domain-names/domain-registry/index.xhtml
Extensible Provisioning Protocol (EPP)
レジストリデータの登録・更新を行うためのプロトコル。 client と server type の status code がある。 client はレジストラによりセットされ、 server はレジストリによりセットされる。 以下に、主要な EPP をいくつか挙げる。
レジストラによりセットされる EPP
ClientHold 認証手続きやコンタクト情報に不備がある場合によく発生。レジストラ側で修正を行う。 名前解決できなくなる。
レジストリによりセットされる EPP
addPeriod ドメイン登録直後にセットされる。数日はこのステータスになり得るが、問題ではない。
autoRenewPeriod ドメインが expire して、自動で更新可能な状態のステータス。
inactive NS がセットされていない時にこのステータスとなる。
pendingTransfer ドメイン移管のリクエストを受け取り、作業を行っている状態。
serverHold レジストリから停止されている状態。
transferPeriod レジストラの移管が最近あったことを示すステータス。
参考
EPP Status Codes | What Do They Mean, and Why Should I Know? https://www.icann.org/resources/pages/epp-status-codes-2014-06-16-en
Last updated